武夷岩茶武夷岩茶 半岩の肉桂 一級肉桂 足火 2019 食後の甘くてスッキリのお茶として我が家で大量に消費しています。食後に焙煎強めで味わいがフルーティーな岩茶は本当に美味しい。 蓋碗でも茶壺でもフルボディで分かりやすく、後味... 2020.02.13武夷岩茶
武夷岩茶武夷岩茶 黄観音 黄観音(きかんのん)は武夷岩茶の品種のひとつ、割と新しい品種であり華やかな香りが特徴。 黄観音 2019 御茶荘 焙煎は軽く炭火で乾燥させた軽火という具合・非常に焙煎が軽い。 2019-11月撮影 抹茶に近いイメー... 2020.02.12武夷岩茶
プーアル茶・普洱茶茶の記録 唐家古樹生茶 発売前に試飲させて頂いた唐家古樹生茶2019年の素晴らしさに感動して、私は、お茶のことをTwitterとブログに初めて投稿を決意しました。そして友達をプーアル生茶へ陥れるそんな特別な美味しいさを持っています。 2020.02.04プーアル茶・普洱茶
プーアル茶・普洱茶冰島のプーアル茶 雲南省北部臨滄茶区を代表するプーアル茶の名産地である冰島(ビンダオ)プーアル茶愛好家ならなんとなく知っている産地だ。 冰島のプーアル茶は渋み苦みが少ないのが特徴でありこの地域を盛り立てようと雲南双江孟庫茶廠(孟庫戎氏)により産地へ至... 2019.12.29プーアル茶・普洱茶
茶についてのあれこれ真空包装の茶は開封してから数日後に飲みたい。 私にとっては真空で到着するお茶をある程度は空気に触れさせてから飲むのは当然と思っていた。ある程度は空気に触れなければ、香りや味が薄めに感じるということは、当然のように認識していた。花香にしろ果香にしろ、空気に触れさせ過ぎればダメでしょうが... 2019.12.26茶についてのあれこれ
正山小種・桐木紅茶正山小種 伝統型(煙味) 正山小種(古式焙煎・傳統式・煙味)御茶荘 2018 古典的果実香型(伝統の焙煎・フルーツ香り型) 煙臭いではなく、ほのかに香るスモーキーさと、フルーツの香り、元来の傳統式は鳳凰単叢の濃香のように炭焙で丁寧に焙煎して香り... 2019.12.04正山小種・桐木紅茶
プーアル茶・普洱茶茶の記録 高山紫茶 2019 高山紫茶 (プーアル生茶) 2019 HOJO 紫茶というお茶は一般的なプーアル茶とは、やや異なる性質や香りがすると思っている。餅(茶葉の匂いを聞と)のそのままでも、さくらんぼの甘い香りが漂... 2019.11.09プーアル茶・普洱茶
プーアル茶・普洱茶鳴鳳山古樹生茶 (プーアル生茶) 茶日記 残念ながら発売後に早々に完売してしまった、最初に飲んだ時の水質の良さは忘れられない、HOJOteaの鳴鳳山古樹生茶の記録と記事 2019.11.08プーアル茶・普洱茶