武夷岩茶の価格決定要因と評価 | 茶の穂

武夷岩茶の価格決定要因と評価

武夷岩茶

高級烏龍茶の価格決定要因

高級烏龍茶の価格は余韻の強さ=値段となり、樹齢の高い製品は余韻が強くなる傾向が強いので値段も高くなりますが、北斗峰老樹北斗のように無ブレンドで余韻の長さが特徴的な老欉梅占よりも老樹肉桂の値段が高いなど、岩茶の場合は一概に言えないところはあります。

大紅袍、肉桂、老欉水仙など、同じ品種同士における値段の違いは産地や味わいや美味しさ、焙煎の強弱はほぼ関係なく、余韻の強さと岩茶独自のミネラル香の強さ、ネームバリュー方面、牛欄坑だから、慧苑坑だから値段が高いなども影響しますが、基本的には品質順=余韻の強さ順となります。岩茶おける価格決定時に取る余韻は口感も大きさと体感の強さとなり、余韻が強く高品質な岩茶は産地が三坑両澗内のマニアが喜ぶ上記で掲げたような最上産地の製品だったというのが面白いところです。

武夷岩茶の価格に影響を及ぼす要因

最重要

余韻の強さ(後味の長さ、体感の強さ、煎持ちの長さ)

  • 樹齢が高い物や減肥料や無肥料栽培の岩茶は余韻が長くなるため、評価があがる。
  • 慧苑坑や牛欄坑など日陰型や半日陰型の岩茶は余韻が長くなるため、評価があがる。
  • 肉桂の場合は樹齢30年以上の老樹とそうでない物かでは余韻の違いから価格は30-100%ほど異なる。老樹や減肥料無肥料でない肉桂水仙は余韻が落ちるため、30-60%価格は安くなる。

ミネラル香の強さ、ボディ(口感)の大きさ(岩骨花香の強弱)

三坑両澗や三坑両澗二窠、牛欄坑、慧苑坑、九龍窠、流香澗、悟源澗ならび竹窠、走馬楼など付随産地の岩茶は口感が大きくなり、ミネラル香が特に強くなるため評価があがる。※ミネラル香と口感の大きさを合わせて、現地では岩骨花香と呼ぶ。

武夷山の世界遺産登録区域こと風景区産の岩茶、有名な場所では馬頭岩、水簾洞、虎簫岩などほぼすべて、岩茶らしいミネラル香が標準的であるので評価があがる。一般的には正岩茶ともいう、これらは三坑両澗の岩茶と比べると岩骨花香はやや弱いため、三坑両澗の岩茶だけを正岩茶と思っている僅かな人はこれらを半岩茶という。

風景区でない岩茶は岩骨花香が風景区産三坑両澗と比べて半分程度になる場合があるので半岩茶と呼ばれることがある。ボディはあるが、ミネラル香が殆ど感じられない物は淵茶と呼ばれ、岩骨花香自体がないものは福建省産烏龍茶となり岩茶と名乗れない。

※三坑両澗産の岩茶でも樹齢が若い、過剰収穫などの要因で岩骨花香をほとんど持たない場合もある、このあたりはワイン等に同じ。

次点

品種の人気

肉桂か老欉水仙どうか?

肉桂水仙は人気が高いため高値になり、梅占などマイナー品種はやや安価となります。

※肉桂は中国茶のなかでは余韻が弱い品種ながら、香気の評価や土地の個性を反映しやすく評価が高い。※老欉水仙は中国茶のなかでも余韻が強い品種ですが、生産量が多いので少し割安になります。

古井や牛欄坑など高級産地かどうか?


超高級産地は三坑両澗のなかでも本物ならば同等品よりも余韻が僅かながら長くなり、価格が2.5ー4倍ほど跳ね上がる。※かなり飲みつけている飲み手や一部の岩茶専門茶商でないと三坑両澗産地と古井など神秘的産地の違い、僅かに伸びる余韻はわからない範囲であり、品質の近い、慧苑坑老欉水仙を古井老欉水仙と改名したり、やや品質の高い風景区産肉桂各種を牛欄坑肉桂として販売することは中国国内では広く一般的である。

香気の強さ(同品種間での比較にかぎる)


品種同士で比較した場合に香りが強い弱いが出る場合は強い物が甲、弱い物が乙となるが、岩茶の焙煎は香気の弱さを焙煎でカバーするので鳳凰単欉のように香りにおいて致命的に価格を左右しないが、雨が続いたなどで香りも弱くなり、余韻が落ちた場合は評価が多少落ちる。

製茶ミスがあるか?


焙煎のしすぎで焦げた高火状態、コンディションが悪く劣化気味、殺青不良などの製茶や管理ミスがあると余韻が落ちるため減額対象となる。

余韻の評価で一貫している

美味しいから、味が良いから高級など、個人主観的な全く何をもって高級なのか?根拠がない要素によって、価格決定要因とはならないのが高級中国茶の特徴であり、余韻での品質順を歴史的にも現在の国をあげても、品評会等を通して徹底的に管理しており、余韻の強さで決めることはコーヒーにおけるカップオブエクセレンスCOEと同じであり評価が適正、茶葉の評価水準の高さに加え、買い手のレベルの高さから世界一高値で取引される烏龍茶が生まれます。※余韻とは口感の大きさも含まれます。

岩茶について知りたいことトップへ

ネットショップトップへ

Just a moment...

コメント

タイトルとURLをコピーしました