老叢水仙(老欉水仙)は岩茶の品種、武夷水仙の樹齢50-60年以上かつ写真のように藪のような状態の茶園で採集された岩茶です。

老欉水仙 味わいとその余韻の強さに加えて、非常に大きな茶葉を収穫するため産量が多く農業的にも重要であるということ、武夷山風景区内において生産される岩茶の大多数が肉桂と水仙であることから、この二品種は岩茶のなかで非常に重要な品種であることがわかります、武夷山における言われにおいて、香不過肉桂・醇不過水仙(香りで肉桂を超える岩茶はなく、味わいで水仙を超える岩茶はない)などと言われるところ、味わいで水仙を超える茶はないとは、後味・滋味・美味しさ(自然の旨味)と品種味において水仙を超える岩茶の品種は無いという意味、この水仙とは老叢水仙のことを遠回しに指しています。
天遊峰老叢水仙
2019 中火

焙煎は軽めの中火、去年の購入した当初は竹林や蓮を連想する香りに、爽やかな甘さというイメージの老叢水仙であったが、10ヵ月経過して自然乾燥による陳化が進んで行き、枯れ葉、木材などを感じる木質味が強くなった。
- この茶は新茶のときの竹葉味と青苔味などの清香の美味しさに加え、梅雨の竹藪や初夏の森を感じるかのような老叢水仙として作られていた。
- 一般的な焙煎の強めの老叢水仙は木質や紅葉など老いや哀愁を感じるものとは対照的であった。
- この記事を出したときの様子は一般的な老欉水仙に味になってきている。

お湯を注ぐと海苔や木質を連想する香りがモワッと広がる
強いミネラルの香りも一緒になって強烈口に含むとフルボディでタマゴの黄身やカスタードなどを連想する独特な水仙の滋味を感じる・そこに強い木質を感じる味が重さなる。
- 飲んあとの喉付近の気持ちよさに全身に回る叢味(老叢の深さ)その余韻が良い。
- 体感は老叢のなかでは強烈に強くはないが、茶液の味の濃さとミネラルの強さが染み渡る。

- 天遊峰老欉水仙の画像資料



品種 老欉水仙 すいせん
樹齢 60年以上
産地 名岩産区天遊峰 景区天遊峰附近。
焙煎 伝統式炭焙 中火
呉三地百年老欉水仙
2020 軽火

表紙にも出ている老欉水仙の畑は呉三地の老欉水仙の畑の画像
栽培環境の標高は約1200m前後 茶樹の樹齢は120年程度 岩茶としては格別の環境



Amazon | Simerst 携帯タイプ ポケットデジタル スケール(秤) 0.01g-500g精密 業務用(プロ用) 電子 はかり 日本語取扱説明書付き | 皿はかり | 産業・研究開発用品 通販
Simerst 携帯タイプ ポケットデジタル スケール(秤) 0.01g-500g精密 業務用(プロ用) 電子 はかり 日本語取扱説明書付きが皿はかりストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
味わいと香りの特徴
- 大きなボディに強烈な余韻
- 余韻の強さは岩茶としては異次元
- 岩茶のコンテスト優勝物の老欉水仙に匹敵かそれ以上
- アロマはいわいる水仙花香という、爽やかで濃厚な花の香り
- 枯れた老木香り、香り自体に強烈な余韻
- 香味は叢味などと言われる、青苔味と木質味、海藻を感じる香りと老木の感覚を感じる。
- 味は甘さに加え、美味しい酸味が長く続く、茶液の密度が高く、極めて満足感は高い。

- 標高の高さから来る、繊細な味わいを持っている。
- 景区の老叢水仙とは一線を画す、独特の味のきめ細かな味わいを持っている。
- 味・香・・余韻すべてが強く、繊細で堂々たる高級感のある中国茶だ。

茶底(茶がら)非常に硬くしまりがあり、ペタッとしない、標高の高さが良くわかる。
岩茶の一覧へ

武夷岩茶・岩茶
ブログ内カテゴリー・武夷岩茶すなわち岩茶のカテゴリーページ
御茶荘の茶一覧へ(ブログ内リンク)

御茶荘
御茶荘さんのお茶の記録 上海市大寧国際茶城二階のお茶の店
コメント
[…] […]
[…] […]