茶道具紹介/茶器蓋碗で淹れる茶と塩素除去 中国茶はこの淹れ方で飲むのが美味しい 内容 ① 10秒茶器予熱(茶器を温める) ② 10秒茶葉予熱(洗茶1回目) ③ 5-10秒再度予熱(洗茶・2回目) 淹れるときは10秒程度 ... 2019.12.21茶道具紹介/茶器
茶道具紹介/茶器養壺・茶壺を育て究極の味わい 養壺 養壺とは、中国茶壺(宜興茶壺)などを使い込んでいるうちに、お茶の成分が茶壺(急須)に徐々に染み込んでいき、茶壺自体の見た目も艶々した独特の見た目に変化して、お茶の味も極度に美味しくなっていくという現象を言う。この養壺を行った... 2019.12.07茶道具紹介/茶器
プーアル茶・普洱茶茶の記録 高山紫茶 2019 高山紫茶 (プーアル生茶) 2019 HOJO 紫茶というお茶は一般的なプーアル茶とは、やや異なる性質や香りがすると思っている。餅(茶葉の匂いを聞と)のそのままでも、さくらんぼの甘い香りが漂... 2019.11.09プーアル茶・普洱茶
プーアル茶・普洱茶鳴鳳山古樹生茶 (プーアル生茶) 茶日記 残念ながら発売後に早々に完売してしまった、最初に飲んだ時の水質の良さは忘れられない、HOJOteaの鳴鳳山古樹生茶の記録と記事 2019.11.08プーアル茶・普洱茶