プーアル茶・普洱茶 鑑賞 甘泉嶺生茶 同じ茶葉であっても、熟成(保存環境)によって味わいは大きく変化することを実感したのがこのプーアル生茶だ、偶然に所持していた国内熟成版とマレーシア熟成版による味わいを鑑賞 2020.09.04 プーアル茶・普洱茶
香木のブログ初苗庵 真南蛮 香りとその記録 真南蛮とは高級沈香の一種類であり。幅の広い木所だと思う。そして、さまざまな意味があるのだ、香道における六国五味の一種であり、基本的に並の沈香よりは良い沈香という意味を持ち、伽羅の低品質という意味も持つ、さらに異国の香りという意味も含まれる。... 2020.09.01 香木のブログ初苗庵
武夷岩茶 岩茶の収集方針 私個人の岩茶の収集方針は肉桂水仙が基本この二品種を基本として、それらの美味しさをそのままブレンドして香りと味を同等にしつつ、さらにほかの要素において特別な美味しさを表現する大紅袍、そして大紅袍の特別な美味しさ(覇気)を単独で表現する純種大紅... 2020.08.26 武夷岩茶
プーアル茶・普洱茶 仙宿山古樹生茶 HOJOの仙宿山古樹生茶は煙味(高香)がアクセントとなる個人的に特に好みのプーアル生茶であり、高香に理解のある方が飲めば最高の茶だと思う、高香に慣れていなければ、最初は違和感を覚えるでしょう。居間に放置するとか、その辺の置いておく(放置雑に扱う)などでも、美味しくなっていき、驚きの味わいが出てHOJOのプーアル生茶の虜になった。 2020.08.15 プーアル茶・普洱茶
香木のブログ初苗庵 香木は大陸へ戻る運命 考えをまとめるまで書いていなかったが、私が聞香のついでに飲んでいた、中国茶の趣味を深めているのは、香木の入手が困難になり代替趣味として、さらに香木の香味を更に理解するためであると最初に決めていたのだが、すっかり中国茶に魅了され、マニアになっ... 2020.08.06 香木のブログ初苗庵
香木のブログ初苗庵 香木の画像はあまり出さないほうが良い訳 最近はインスタグラムやTwitterで伽羅の画像を良く目にするようになった。しかし素晴らしい伽羅を出していても伽羅とは書かなかったり、あやふやにしたり、する場合が多いのだそれはなぜだろうか?香木の画像をインターネットに出すのはあまりお勧めしない・・・・ 2020.07.26 香木のブログ初苗庵
プーアル茶・普洱茶 白岩山高山茶・高山白茶 茶の記憶・白岩山高山茶と高山白茶のページ、同じ地域の茶葉を原料としているのだが、前者はプーアル生茶であり後者は名称のように白茶である。両者共に半野生化した茶樹から採集された茶葉が持つ東方美人に通じる蜜香と香味に含まれる白ブドウのような甘さが特徴的である。 2020.07.23 プーアル茶・普洱茶
全般・お知らせ 2020年7月の武夷山集中豪雨のお見舞い 2020年7月9日前後に武夷山を襲った(集中豪雨)により、私の取引先の卸茶荘のご主人葉さんの車も数台が濁流に浸かる被害を受けてしまったようです。 この梅雨前線は、日本においても九州地方を襲い(九州豪雨)甚大な被害をもたらしました。 🙇ご被害... 2020.07.14 全般・お知らせ
鳳凰単叢 鳳凰単叢 芝蘭香・竹葉 鳳凰単叢烏龍茶の一種類である芝蘭香単叢は東洋ラン(長生蘭)を連想する香りが特徴であり、この香りがアロマで出つつも風味においても溶け込む単叢の香型を芝蘭香型と区分するそれ従いこのページでは芝蘭香とその香型である竹葉を記載している。 2020.07.10 鳳凰単叢
各種 安渓鉄観音 清香 RIMTAE(リムテー) 安渓鉄観音 清香 2019(リムテー) 2019年産の安渓鉄観音茶、購入したのは去年の年末ごろ、リムテーの菓子が好みで定期的に5年以上は購入し続けている。そのときに、この鉄観音を試飲させてもらい、この爽快な清香の香りに入って購入。 2020... 2020.07.08 各種