茶の穂 香木と本気の茶 - パート 13
趣味の活動

ブログ製作 このブログへ至るまで

このブログに至るまで初期のころのデザインのブログ 速度改善の為に現在のデザインは異なる香木のブログ初苗庵はヤフーブログがサービス終了となってしまい、続きは何を書くか迷っていた。香木のブログを作る前から10年以上も日記代わりのヤフーブログを書...
銀器

茶道具紹介★ティーストレーナー銀製★純度80%

正山小種 燻香一級 茶道具紹介★ティーストレーナー銀製★純度80%ドイツ製🌜👑800  本体台座で120g何かの戦い?戦争?の柄です。 左側の兵士が生首を持っていますね・・・ 茶こし能力はそこそこですが、銀の性質が良いのか、水とお茶の水質を...
正山小種・桐木紅茶

野生紅茶 銀駿眉 

銀駿眉は煙味(燻香)なしで渋み苦味を徹底排除した、高級なラプサンスーチョン紅茶、桐木村で御茶荘さんの手作りの正山小種
武夷岩茶

馬頭岩肉桂とその仲間

馬頭岩肉桂は武夷山風景区の馬頭岩周辺の肉桂種から生産される武夷岩茶の代表的な銘柄であり、明るくフルーティーな雰囲気を特徴としているが、微妙な生育環境の違いによって味に違いが生じるのが特徴である。一口に馬頭岩肉桂と言っても、樹齢や微妙な畑の産...
武夷岩茶

悟源澗肉桂

三坑両澗の一つで歴史ある産地だが、知名度の低い悟源澗の肉桂その記録と感想
香木・伽羅・沈香

伽羅の全貌 沈香との違い

伽羅と沈香の違いと区別の方法に加えて伽羅には品質高低があり種類まで豊富である、そんな伽羅という香木ついての特集記事。
プーアル茶・普洱茶

単株プーアル茶 HOJO

単株茶はお茶マニアがあこがれる中国茶、混ぜ物の無いその純粋な余韻と味わいに心奪われる。偽物の多い単株だが、HOJOさんの入魂の単株プーアル茶という絶品茶を飲んで記録にしている。
武夷岩茶

武夷岩茶 黄観音

黄観音(きかんのん)は武夷岩茶の品種のひとつ、割と新しい品種であり華やかな香りが特徴。黄観音 2019 焙煎は軽く炭火で乾燥させた軽火という具合・非常に焙煎が軽い。2019-11月撮影抹茶に近いイメージの香りと味わいと鉄観音に近いイメージの...
香木・伽羅・沈香

香木の贋作と品質を見極め

香木が見分けられず、香木を買うことに苦い経験をされた香木蒐集家の話を何件も聞いて手助けになれるように作成しました。
茶道具紹介/茶器

ロイヤルコペンハーゲン ティーカップコレクション

ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッドフルレースほか上の画像はすべてこのシリーズである、私は普段から利用しており、手描きの絵付けは繊細で美しい。色合いの濃淡や絵付けの勢いなど個体差があり、個々の風合いの違いもまた魅力である。三種類を利用...