中国茶 | ページ 7 | 茶の穂

中国茶

正山小種・桐木紅茶

桐木関麻栗紅茶を4種類飲みくらべ。

武夷山に近い桐木関周辺で作られる、正山小種紅茶の一種である、歴史的なラプサンスーチョン紅茶の一種であるが、煙味(燻香)は無い、このお茶は茶葉が大きく烏龍茶なみのサイズだ、麻栗は桐木関内の名産地である。これらの茶の特徴は武夷岩茶同様のミネラル...
各種

実録・特別価格の茶・甜香白毫銀針を飲む

今年は白茶を飲もうと白牡丹、古樹白茶、古樹銀針、白茎、、、、白毫銀針だけ買ってないなぁ、と思い値段を見にhojotea.comへ行ったら、、、この茶を発見・・セール状態、、ブログを読めば紅茶と白茶のハイブリッド茶的になったような印象を受ける...
茶についてのあれこれ

茶葉選びのポリシー これが中国茶の世界

何が本物かわからない?それこそが中国茶の世界 愛好家目線に徹するため、ブログ内容の最適化と中国茶の自己評価基準を大幅に引き上げ 老欉(老叢) 樹齢100年以上標高1400mなどの表示を私は長年にわたりこれらの情報を気にしていたが、各社や国内...
鳳凰単叢

鳳凰単叢 蜜花香

蜜花香単叢 蜜花香と蜜蘭香の違い 蜜花香は蜜蘭香単叢をお茶屋さん独特で命名している単叢で品種や香型では蜜蘭香となります。 個人的にはほぼ香りや後味は同じだが、蜜の香りが弱いので全く別物と認識してたのだが、複数の烏崠山の農家や複数の茶商から、...
正山小種・桐木紅茶

ラプサンスーチョン 200年老欉紅茶

桐木紅茶二百年老欉 2019 原味(無煙)(御茶荘) ここまで余韻の強い紅茶は驚き、強い余韻・・・身体に染み渡る強さは正山小種では経験の無い異例の強さ。 アロマに竜眼香と乾燥フルーツの香りが漂う、その香りも濃密で濃厚である。正山小種独特のブ...
鳳凰単叢

鳳凰単叢 黄枝香

クチナシを連想する香りが特徴的な中国潮州産の鳳凰単叢烏龍茶の香型の一つ黄枝香(黄梔型)のページ
プーアル茶・普洱茶

鑑賞 甘泉嶺生茶

同じ茶葉であっても、熟成(保存環境)によって味わいは大きく変化することを実感したのがこのプーアル生茶だ、偶然に所持していた国内熟成版とマレーシア熟成版による味わいを鑑賞
武夷岩茶

岩茶の収集方針 

私個人の岩茶の収集方針は肉桂水仙が基本この二品種を基本として、それらの美味しさをそのままブレンドして香りと味を同等にしつつ、さらにほかの要素において特別な美味しさを表現する大紅袍、そして大紅袍の特別な美味しさ(覇気)を単独で表現する純種大紅...
プーアル茶・普洱茶

仙宿山古樹生茶

HOJOの仙宿山古樹生茶は煙味(高香)がアクセントとなる個人的に特に好みのプーアル生茶であり、高香に理解のある方が飲めば最高の茶だと思う、高香に慣れていなければ、最初は違和感を覚えるでしょう。居間に放置するとか、その辺の置いておく(放置雑に扱う)などでも、美味しくなっていき、驚きの味わいが出てHOJOのプーアル生茶の虜になった。
プーアル茶・普洱茶

白岩山高山茶・高山白茶 

茶の記憶・白岩山高山茶と高山白茶のページ、同じ地域の茶葉を原料としているのだが、前者はプーアル生茶であり後者は名称のように白茶である。両者共に半野生化した茶樹から採集された茶葉が持つ東方美人に通じる蜜香と香味に含まれる白ブドウのような甘さが特徴的である。