武夷岩茶 | ページ 3 | 茶の穂

武夷岩茶

武夷岩茶

老樹の馬頭岩肉桂、猫耳石肉桂を発売

以前より販売している坑澗肉桂と悟源澗肉桂二種類に加え、1980年代に植えられた初期の老樹肉桂でもある、馬頭岩肉桂と猫耳石肉桂を発売しました。 以前より、品質面や岩茶の価値観では悟源澗肉桂現代焙煎(極品馬頭岩肉桂)にて満足しておりますが、日陰...
武夷岩茶

老樹猫耳石肉桂(猫児石肉桂)

猫耳石は馬頭岩茶区のなかでも特に良質な肉桂を産する小地区であり、この周囲にて栽培されている肉桂を原料とした岩茶は猫耳石肉桂、馬頭岩猫耳石肉桂や猫児石肉桂とも呼ばれ、一部では約して猫肉とも呼ばれます。表記は猫耳石/猫児岩でも中国語における発音...
武夷岩茶

水簾洞小竹林老欉水仙

この「老欉水仙」は、中国の武夷山世界遺産地区で栽培採集されたものであり、その中でも「小竹林」という場所で収穫されたもの。小竹林は、正岩茶区と名岩産区にまたがる風景区であり、景区側は景区水簾洞に隣接しているため、水簾洞老欉水仙として知られてい...
武夷岩茶

天心岩老欉水仙2012

天心岩老欉水仙、2012年産。十年間もの歳月をかけて、名人かつ大地主の自社茶園で栽培された茶葉を熟成させ、度重なる焙煎を経て2022年に完成を迎えた、天心岩茶村の誇る逸品である。 名師シリーズ、天心岩茶村の武夷岩茶、この老欉水仙は風景区内、...
武夷岩茶

蓮花峰老樹大紅袍

風景区の蓮花峰周辺産の樹齢40年程度の武夷山最高齢の雀舌を主原料にして僅かながら、同じ山場に植えられている老樹肉桂と老欉肉桂をブレンドした、風景区における小産地限定の茶葉を利用した大紅袍が流行しつつある為、流行のタイプ。とにかく高品質な大紅...
武夷岩茶

桐木烏龍茶 桐木水仙 

桐木烏龍茶は武夷山市桐木村周辺の茶葉を用いて作られた烏龍茶であり武夷岩茶の一種類 桐木村(桐木関)は紅茶の名産地でありますが、わずかに烏龍茶も生産されており、中国国内においても非常に珍しい烏龍茶です。桐木烏龍茶はその知名度から岩茶としての認...
武夷岩茶

中国烏龍茶のヴィンテージチャート 年別評価

武夷岩茶を始めとする福建烏龍茶と広東烏龍茶のヴィンテージ状況 (茶の穂/独自規格) 簡易的評価 💀悪い ×難しい △やや難しい 〇良好 ◎優れている ☆彡逸絶 NTまだ評価できていない 岩茶・武夷山烏龍茶 単叢・潮州烏龍鳳凰単叢 桐木・桐木...
武夷岩茶

武夷岩茶肉桂について

武夷肉桂について 「肉桂」という名前は、その岩茶が持つシナモンのような香りを思い起こさせることから名付けられた。肉桂は、武夷山で栽培される岩茶の代表的な品種であり、清朝の時代まで遡る歴史を持っている。この品種は、栽培が容易であり、茶葉が華や...
武夷岩茶

九龍窠肉桂 茶の記録

九龍窠肉桂(くーろんか/じんるーくにっけい)は訳して龍肉とも表記します。この茶の産地である九龍窠は、武夷山世界遺産登録区域の一角であり、岩茶おける最上級畑の三坑両澗の一角となる高級銘柄です。この記事では九龍窠肉桂とセットで紹介される大口坑肉...
武夷岩茶

仏手 呉三地高叢仏手

仏手または佛手という岩茶は、まるで仏像の手のように、大きな葉に独特の葉脈とシワが刻まれた希少な茶である。その名の由来は、上記の仏像の手に見えるその独特の形状からきている。生産量は少なく、武夷山岩茶のなかでも珍品とされる。この貴重な茶は、標高...